株式会社クロスリアリティ|AR/VRを活用した知識移転ソリューションを提供
  • ホーム
  • EON XR プラットフォーム
    • EON-XR
      • EON-XRのトライアル
    • バーチャルトレーナー
    • 導入事例
  • オリジナルソリューション開発
    • VRオープンキャンパス
    • VR Meet
  • 会社概要
    • 役員一覧
    • アクセス
  • お知らせ
    • ニュース
    • イベント
  • お問い合わせ
  • 資料請求
2021年3月12日

本日グランドオープンしたVRIA京都より教育機関向けプラットフォーム導入支援キャンペーンのご案内

本日グランドオープンしたVRIA京都より教育機関向けプラットフォーム導入支援キャンペーンのご案内
2021年3月12日

本日グランドオープンしたVRイノベーションアカデミー(VRIA)京都より 2021年4月期「AR/VR専門家育成プログラム」の生徒募集および EON-XRプラットフォームの教育機関向け導入支援キャンペーンのご案内

エンジニアの育成、技術者派遣事業および受託開発を手掛ける、株式会社エスユーエスの子会社、株式会社クロスリアリティ(本社:京都市下京区、代表取締役:齋藤公男)は、本日3月12日に京都経済センターで開催された、京都府主催のコンテンツ産業育成やクロスメディアによる新ビジネス創出推進等の事業報告会、「京都コンテンツチャンネル」のスペシャルプログラムとして、VRイノベーションアカデミー京都(以下VRIA京都)(京都市右京区太秦)のグランドオープニング・セレモニーを開催しました。

VRIA京都は、クロスリアリティの技術パートナーであるAR/VRの世界的リーダー企業、EON Reality Inc.(所在地:米国カリフォルニア州、代表:マッツ・ヨハンソン)が世界中の大学や教育機関に提供している、AR/VR専門家育成プログラムを日本でも展開し、AR/VRの人財育成を行なうほか、産業および教育向けのXRソリューションの開発提供を行ないます。

AR/VR開発プロセスの全分野を網羅する半年間のカリキュラムは、VRIA京都および全国各地からオンライン受講が可能。3月末に修了予定の第一期生からは、「復習とアドバイスを受け完成した時は自分でゲームが作れたことに感動」、「デバイスごとに必要なモジュールや開発に必要な設定を把握することができた」など、7割以上から講義内容に満足との評価を受けています。なお、4月12日に開校する第二期は現在生徒募集中です。

株式会社エスユーエスおよび株式会社クロスリアリティの代表取締役 齋藤公男は、

「AR/VRはハード、ソフトともに日々進化しており、今後5Gとともにより活用しやすくなるかと思いますが、まだ日本では少ないAR/VR技術者をアカデミーで育成し、弊社グループ内でも早期に100名体制を目指します。また、AR/VR開発を進めており、企業向け、教育機関向けに弊社グループ独自の商品も順次展開していく予定です。これらが日本での慢性的な人手不足やコロナ禍における課題解決などの社会貢献にも繋がるソリューションとなることを期待しています。」と述べています。

EON Reality社長のマッツ・ヨハンソンはセレモニーのテープカットにリモートで参加し、会長兼創業のダン・レジャースカーは、ビデオメッセージで次のように述べました。

「これはEON Reality社にとって日本で最も活発な地域にある非常に重要なパートナーシップとなります。我々は次の4つの重要項目を一緒に達成したいと思っています。シリコンバレーの最新の知識を日本のパートナーに伝え、日本の皆様に対してXRの活用を民主化し、パートナーと一緒に日本のコンテンツを作成し、最終的には日本のコンテンツを世界に輸出して、マネタイズできるようにしたいと考えています。これにより、学生や社会人がより早く学び、情報をより長く保持し、より良い判断が可能となることがわかっています。また、日本の皆様が手頃な価格で利用できるようにしたいと考えています。」

なお、EON Reality社による、誰でも簡単にAR/VRのトレーニングコンテンツが作成できる「EON-XRモバイル」は、今回のグランドオープンを記念し、日本の教育機関向け導入支援キャンペーンを予定しています。詳しくはVRIA京都までお問い合わせください。

以下のQRコードから、EON-XRモバイルアプリ上の「VRIA京都の施設案内ツアー」で、お手持ちのスマホから手軽にVR体験してください。アプリのダウンロードは無料です。

京都は長い歴史の中で継承されてきた伝統産業の「匠の技」と、技から派生・発展した「先端技術」が融合する有数の「ものづくり都市」であり、製造業、医療、アニメーション等の産業分野のみならず、ノーベル賞受賞者も多数属する、日本の重要な教育および研究開発のハブでもあります。VRIA京都は、京都府の全面バックアップのもと、産官学での取り組みや連携も視野に入れた展開を予定しています。ショールームのご見学などもお気軽にお問い合わせください。

前の記事先着80名限りAR/VR無料セミナーご招待次の記事 VRIA京都のグランドオープン・セレモニー開催

新着情報

4月開講AR/VR専門家育成プログラム・短期コースの入学説明会&AR/VR体験会が1/20, 2/17, 3/9に開催決定!2023年12月1日
「西脇知事と行き活きトーク」京都のコンテンツ産業をテーマにした京都府西脇知事との座談会の放送・掲載予定のご案内2023年7月28日
経済産業省「Reスキル講座」認定の「AR/VR専門家育成プログラム」を提供する VRIA京都(株式会社クロスリアリティ)が日本リスキリングコンソーシアムに参画2023年7月18日

カテゴリー

  • ニュース
  • イベント

株式会社クロスリアリティ

【事務所】
〒616-8163
京都市右京区太秦西蜂岡町9番地
東映京都撮影所内 VRIA京都
Tel:075-862-1806

【本社】
〒600-8008
京都市下京区四条通烏丸東入ル
長刀鉾町8  京都三井ビルディング5階

MENU

  • ホーム
  • EON XR プラットフォーム
  • オリジナルソリューション開発
  • 会社情報
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • プライバシーポリシー
  • 新型コロナウイルス感染症への対応
  • 反社会的勢力排除に関する基本方針




Copyright © Cross Reality Co., Ltd. All Rights Reserved.

新着情報

4月開講AR/VR専門家育成プログラム・短期コースの入学説明会&AR/VR体験会が1/20, 2/17, 3/9に開催決定!2023年12月1日
「西脇知事と行き活きトーク」京都のコンテンツ産業をテーマにした京都府西脇知事との座談会の放送・掲載予定のご案内2023年7月28日
経済産業省「Reスキル講座」認定の「AR/VR専門家育成プログラム」を提供する VRIA京都(株式会社クロスリアリティ)が日本リスキリングコンソーシアムに参画2023年7月18日

カテゴリー

  • ニュース
  • イベント